いつもご訪問ありがとうございます。
本日は昨日の続きです。
昨日のお話はこちらから
母との距離も縮まってきた感じ。
電話ではもう全然ケンカにもなりませんね〜。
くどひろさんの新刊です。
文書と、4コマ漫画でとにかく読みやすいですよ〜〜!
どこに頼っていいのか、こう言う場合はどうしたら良いのか、
とにかく詳細に書かれています。
いろんな情報をいつもインして、自分の中でわかりやすく噛み砕き、プットしてくれる
くどひろさんなんですけど、今回の「無理なくできる親の介護」も本当に情報に溢れた一冊です。

新刊が出ました。
高齢の母親の「頑固、人の話を聞かない、何もないところですぐ転ぶ」などなど、
ちょっと理解できない困った行動を、老年行動学の佐藤眞一先生がわかりやすく解説してくれています。
漫画には亡きばあさんと、困った実母・よしみが登場。
これを読むと、少し行動の意味が理解できるので、すこ〜〜し距離が縮まる・・・かもしれません(笑)ぜひ読んでみてくださいませ〜〜。よろしくお願い致します。

インスタグラムもやっております〜〜。
ブログとは違う漫画も掲載しております〜〜(たまにですけどね・・・)
フォローしていただけたらとっても嬉しいです!よろしくお願いします。
LINEで読者通知が受け取れます!!
こちらもぜひご登録、よろしくお願いいたします〜〜!!
コメント
コメント一覧 (5)
人とのお付き合いが順調に進んでると
周囲や特にみわさんにも優しくなれますからね
みわさんとの電話も楽しみの一つなのかなと思います
うちの母も特養に入って元の施設や地元の街に
帰りたいと言って混乱してる最中です。
明日家族で面会に行って来ますが母が笑顔になるのが一番なのです。
うちの父も亡くなって一年と三カ月
たくさん父を思い出しています。
いや、それより、なとみさんの介護本が出版されたことにΣ(゚Д゚)。
天国のお父様とばぁさんのご加護かっ?!祝出版!!!!
すごいです!ぜひ、いろんな人に読んで欲しいブログと思ってたので。
くどひろさんの本も興味あって、よくNetNewsとかで記事見てたんですよね。
ちなみに、私はばぁさんの「ミランダカー」の話と、買い物に行きたい言いながら、当日「え?私お出かけするのですか?(なぜに敬語)」事件が、いまだに大うけで。(笑)
私の父は29日が命日です。
亡くなって6年です。
今回は仕事が休みなのでお墓参り行けそうです。
前日職場で花を買い持って行こうと思います。
うちのお墓は食べ物の持ち込みダメなんです。
カラスが食い散らかすので…
危ないと弟から連絡あった時亡くなってから行こうと決めてました。
でも行きなさいと言ったのは主人でした。
後悔するから行きなさい!
主人はお義父さんの死に目には会えませんでした。
何故なら頑なに亡くなってから行くと言い張り…
主人の田舎は東北でした。
新幹線で行けばすぐ着きます。
でも行きませんでした。
年をとって後悔するのを覚悟で行きませんでした。
今思うのは喧嘩をしても殴り合ってでも行かせるべきだったなと私の方が後悔しています。
多分姉妹も私を恨んでいるかも知れません。
うちの父は私が着いてほっとしたのでしょうかすぐ息を引き取りました。
あの時の光景今でも思い出します。
桜が散り始めていて桜が咲いていて良かったねと呟いた記憶あります。
今年の命日は娘を連れて行こうと思います。
こちらに移られた際も何度もコメントをお送りしてみてやめて(>_<)
毎回、ばあさんの記事の度、ほのぼのしてるのに泣きながら読んでました。「母は存命なのに」「しかも同居」
今回、実家のお母さま。きっとね態度や口調が変わったのって「優しい言葉」「嬉しい言葉」「労いの言葉」を
周りの方からかけられてるんですよ。
だから、みわさんにも「優しい嬉しい言葉」自然にかけてるのだと思います。
ご性格上、素直になれなかったお母さま。
今は「他人だからこそかけられる、優しい言葉」に囲まれてるんだと思います(-´∀`-)
いい施設にご縁があって良かったですね。
これからも楽しみにしております。